広告 セリア メイク・コスメ

セリアのネイルグルーの口コミと購入前の注意点・正しい装着手順

セリアのネイルグルーは、手軽にネイルチップを楽しみたい方に人気の高いアイテムです。

100円というプチプラながら、しっかりとした接着力で「どのくらい持つの?」「お風呂でも取れないの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

また「付け方はどっちが正しい?」「ネイルグルーは何日つけていい?」といった使い方に関する悩みや「どこに売ってる?売ってないこともあるの?」という購入に関する声も見られます。

この記事ではセリアのネイルグルーの使い方から落とし方までをわかりやすく解説し爪割れの補修方法や正しいオフの手順、口コミでわかる使用感まで網羅しています。

ネイル初心者の方にも安心して使っていただけるよう、具体的な注意点やおすすめポイントを詳しくご紹介します。

「セリアのネイルグルー」に関するあらゆる疑問を解決したい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

 

この記事の内容

  • セリアのネイルグルーの購入場所と在庫状況
  • 正しい付け方や持続期間の目安
  • お風呂や水仕事に対する耐久性
  • 安全な落とし方とオフ時の注意点

 

セリアのネイルグルーの特徴と魅力を解説

セリアのネイルグルーの特徴と魅力を解説

※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成

セリアのネイルグルーはどこに売ってる?ない時の対処法

 

セリアのネイルグルーは、基本的に全国のセリア店舗で購入可能です。

しかし、すべての店舗で常時取り扱われているわけではありません。

特に人気商品であるため、売り切れていることも多く「どこに行っても売ってない」と感じる方も少なくありません。

 

各店舗ごとに在庫状況が異なる

まず、探しに行く前に知っておきたいのは、セリアの商品は各店舗ごとに在庫状況が異なるという点です。

公式通販サイトがないセリアでは、店頭での購入が基本になります。

そのため、自宅近くの店舗に電話して在庫を確認してから訪問するのが効率的です。

 

中国製・台湾製

また、同じネイルグルーでも製造元が異なる場合があり、中国製・台湾製といった違いがあることもあります。

成分や使い心地にこだわる方は、パッケージの裏面を確認すると安心です。

 

キャンドゥで代替品を探す

一方で、どうしてもセリアで手に入らない場合には、キャンドゥで代替品を探す方法もあります。

実際、キャンドゥではセリアと同タイプのネイルグルーが販売されており、品質や使用感もほとんど同等とされています。

近くにキャンドゥがある場合は、そちらを利用するのもよいでしょう。

 

オンラインショップ

さらに、Amazonや楽天市場などのオンラインショップで「セリアのネイルグルー」と検索すると、似たタイプの瞬間接着剤や他メーカーのネイルグルーが購入できます。

これらは価格が少し上がる傾向にあるものの、急ぎで必要なときには便利です。

 

安全に使用できる商品を選ぶ

ただし、通販で購入する際はレビューをよく確認し、爪用として安全に使用できる商品を選ぶようにしましょう。

在庫がなくて困ったときは焦らず他店での代替品を活用する、またはオンラインで探すといった複数の選択肢を検討してみてください。

【本日エントリーで100%Pバック】ネコポス[KISS NEW YORK] ネイルグルー&オフ&オイル 選べる3種SET / ネイルケアセット ネイルキット セルフネイル おうちネイル
created by Rinker

 

Amazonでネイルグルーを探す

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのネイルグルーはどのくらい持つ?耐久性を検証

ネイルグルーの持ちに関して、セリアの製品は「1週間程度はしっかり持つ」とされることが多いです。

これは、日常的な手洗いや家事、お風呂などの水仕事をしてもチップが剥がれにくいという点で高く評価されています。

 

耐久性が高いといわれる理由

耐久性が高いといわれる理由の一つには、グルーの成分と粘度のバランスが挙げられます。

セリアのネイルグルーはサラサラとした液体状でありながら爪とチップの隙間にしっかり入り込み、瞬時に固まる特性を持っています。

乾くスピードも速く、装着後すぐに日常生活に戻れるため時間に余裕がない人にも適しています。

 

持続期間には差が出る

ただし、使用環境や個人の爪の状態によって持続期間には差が出ることもあります。

例えば、油分や水分が多い手の状態で装着すると、接着力が弱まって早く剥がれてしまうことがあります。

グルーを塗る前に爪の表面をしっかりアルコールで拭き取っておくことが、持ちを良くするポイントになります。

 

剥がすときには注意が必要

また、強力な分だけ、剥がすときには注意が必要です。

無理にチップを外すと爪が傷つく原因にもなります。

そのため、使用期間が1週間を超えたらこまめに様子を確認しグルーが浮いてきたり、爪に違和感が出てきたりした段階でオフを検討することをおすすめします。

このように、セリアのネイルグルーは価格以上に高い耐久性を持っている一方で、正しい使い方とケアが必要です。

長くきれいなネイルを維持するためには、装着前後の処理が重要になります。

 

Amazonでネイルグルーを探す

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのネイルグルーの付け方はどっちが正解?

セリアのネイルグルーを使う際、多くの人が迷うのが「チップ側に塗るべきか、爪側に塗るべきか」という点です。

結論から言うとチップの裏側に塗る方法が一般的であり、安全かつ綺麗に装着できる方法とされています。

 

チップの裏側に塗る方法が一般的

これは、グルーが爪の周囲に広がるのを防ぎ、皮膚への接触リスクを下げるというメリットがあります。

特にセリアのグルーは液体がサラサラしているため量を調整せずに爪に直接塗ってしまうと、予想以上に垂れてしまいがちです。

その結果、爪のキワに余分なグルーがはみ出し皮膚への刺激や白化現象を引き起こすこともあります。

 

長持ちさせるためには

よりきれいに、かつ長持ちさせるためには、次の手順が推奨されます。

まず、消毒用エタノールで自爪の表面の油分をしっかり取り除きます。

その後、ネイルチップの裏面にグルーを適量塗布し、チップを根元側から斜めに押し当てながら空気を押し出すように装着していきます。

 

注意点

このとき、チップと爪の間に隙間ができないよう注意しましょう。

また、グルーを塗る量は、チップのサイズや爪のカーブに合わせて微調整するのがポイントです。

多すぎるとグルーがはみ出して見た目が悪くなりますし、少なすぎると接着力が不十分になります。

初めての方は紙の上などで一度出し具合を確認してから使うと失敗が減ります。

このように、チップ側に塗ることで見た目も仕上がりも良くなり、グルーの取り扱いも簡単になります。

安全性と仕上がりの両面から見ても、爪ではなくチップに塗る方法が正しい使い方と言えるでしょう。

 

Amazonでネイルグルーを探す

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのネイルグルーは何日つけていい?使用期間の目安

セリアのネイルグルーは、1週間前後の装着が目安とされています。

これは一般的なセルフネイルの維持期間とも一致しておりグルーの強力な接着力を活かしつつ、自爪への負担を最小限に抑えるために適した期間です。

 

プロ仕様に匹敵する接着力

セリアのグルーは110円という手頃な価格ながら、プロ仕様に匹敵する接着力を持ちます。

そのため、装着直後は非常に安定しており、通常の生活動作や軽い水仕事では簡単に剥がれることはありません。

しかし、時間が経過するにつれて接着剤が劣化したり、隙間から水分が侵入したりすることでグルーの持続力は徐々に低下します。

これが2週間以上経過した頃にはネイルチップが浮いてきたり、無理に剥がれたりする原因になります。

 

グリーンネイル(緑膿菌感染)のリスク

また、長期間ネイルチップを装着したままだと爪とチップの間に湿気がこもりやすくなり、グリーンネイル(緑膿菌感染)のリスクが高まることも見逃せません。

これを防ぐには、1週間を過ぎた頃から毎日状態をチェックし、少しでも浮きや隙間が確認できたら早めにオフすることが大切です。

もちろん、装着後の生活環境や爪の状態によっても持ちは異なります。

例えば、水に頻繁に触れる仕事をしている方や爪がもともと薄く割れやすい方は、持続期間が短くなる傾向があります。

 

1週間を目安にオフする

反対に、正しく装着し、爪を丁寧にケアしている方であれば、7日以上美しい状態をキープできる場合もあります。

こうして考えると、安全にネイルを楽しむためには「1週間を目安にオフする」という判断が、自爪とネイルチップの両方を守るうえでバランスの取れた選択肢と言えるでしょう。

 

Amazonでネイルグルーを探す

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのネイルグルーはお風呂でも取れないって本当?

 

セリアのネイルグルーは「お風呂に入っても取れにくい」と多くのユーザーから評価されています。

実際、水に強い特性を持つ液状タイプの接着剤であるため、短時間の入浴やシャワー程度では剥がれる心配はほとんどありません。

 

耐水性

この製品の耐水性は、チップの装着後にしっかり乾燥時間を確保した上で使用した場合に特に効果を発揮します。

塗ってからすぐに水に触れるとグルーが完全に固まっていない可能性があり、持続力が低下することがあります。

したがって、装着後は少なくとも1時間は水仕事を避け、完全に硬化させてから日常生活に戻ることが推奨されます。

 

長時間の入浴や高温のお湯に触れる場合

また、お風呂の中では指先がふやけやすく、グルーと爪の接着面が緩みやすくなるというリスクもあります。

特に長時間の入浴や高温のお湯に触れる場合は、ネイルチップに負担がかかりやすくなります。

この点を考慮すると、どれだけ水に強いとはいえ「まったく取れない」と過信するのは避けたほうが無難です。

 

丁寧に使い続けること

実際には、日常生活において多少の水分や湿気に耐えられる耐久性はありますが、丁寧に使い続けることで初めてその効果を最大限に発揮できます。

たとえば、入浴時には手を長時間湯に浸けすぎない、また強く爪先をこすらないなどの配慮が大切です。

お風呂でも取れにくいという特徴は、忙しい方やネイルのもちを重視する方にとって大きなメリットです。

ただし、適切な使い方と日々のケアを行わないと、想定より早く剥がれてしまうこともあるため油断は禁物です。

 

Amazonでネイルグルーを探す

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのネイルグルーの使い方と注意点

セリアのネイルグルーの使い方と注意点

※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成

セリアのネイルグルーの取れない落とし方とは?

 

セリアのネイルグルーは非常に強力なため、間違った方法で無理にオフしようとすると自爪を傷める可能性があります。

安全かつ確実に落とすには、専用のリムーバーや正しい手順を使って丁寧に取り除くことが必要です。

 

ネイルグルーで装着したチップはお湯では簡単に取れません

まず前提として、ネイルグルーで装着したチップはお湯では簡単に取れません。

よく「ぬるま湯でふやかせば大丈夫」と言われることもありますが、セリアのグルーは瞬間接着剤に近い性質を持っており水分だけで分解することはできません。

 

アセトン入りのリムーバー

そこで使用するのが「アセトン入りのリムーバー」です。

これは100円ショップやドラッグストアでも手軽に入手できます。

 

オフの手順

オフの手順は次の通りです。

まず、アセトンを染み込ませたコットンをネイルチップにのせ、その上からアルミホイルでしっかり巻きます。

この状態で10分ほど放置するとグルーが柔らかくなり、ウッドスティックやピンセットを使って無理なくチップを外すことができます。

力を入れずに軽く押すだけで外れるようになったら、正しい処置ができている証拠です。

 

オフ後のケア

ここで注意したいのは、オフした後のケアです。

グルーを削るために使用したファイルやスティックによって、自爪が薄くなったり表面が荒れることがあります。

そのため、オフ後には必ずキューティクルオイルや保湿クリームで爪と指先をしっかりケアしてください。

誤って無理やり剥がしてしまうと自爪の表面が一緒に剥がれ、爪がボロボロになってしまう恐れもあります。

そのようなリスクを避けるためにも、丁寧なオフ作業と保湿ケアを徹底することが健康な爪を保つポイントになります。

 

Amazonでネイルグルーを探す

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのネイルグルーで爪割れを防げる?

セリアのネイルグルーは、割れてしまった爪の応急処置として活用することができます。

実際、爪に入った亀裂をそのままにしておくと日常生活の中でさらに深く裂けてしまい、出血や痛みの原因になることもあります。

 

一時的な補強材としての役割

このような状態に対して、ネイルグルーは一時的な補強材としての役割を果たします。

このときの使い方は単にグルーを塗るだけではなく、場合によっては「シルクラップ」や「ティッシュ」などと併用する方法が効果的です。

亀裂部分にこれらの素材をあて、上からネイルグルーで固定することで簡易的な補修ができます。

接着面が広がることで強度が増し、日常動作でも安心して手を使えるようになります。

 

あくまでもこの使い方は応急処置です

ただし、あくまでもこの使い方は応急処置であり、長期間持たせることを目的とするものではありません。

ネイルグルーは医療用ではないため深い亀裂や爪の根元に近い部分に割れがある場合は、皮膚科やネイル専門のサロンに相談するのが安全です。

 

パッチテストを行うと安心

また、グルーの使用中に爪がしみる、赤みや腫れが出るといった症状があればすぐに使用を中止する必要があります。

アレルギー体質の方や、敏感肌の方は使用前にパッチテストを行うと安心です。

このように、セリアのネイルグルーは手軽でコスパの良い補修アイテムとして活用できますが、使用には一定の注意が必要です。

爪の状態をしっかり見極めたうえで、適切に活用することが健康な指先を保つ鍵になります。

 

Amazonでネイルグルーを探す

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのネイルグルーとネイルチップの相性は?

セリアのネイルグルーは、ネイルチップとの相性が非常に良いアイテムとして多くのユーザーに支持されています。

ネイルチップをしっかりと固定したい場合、両面テープや粘着タブなども選択肢に入りますが耐久性や安定感で比較すると、グルータイプが最も優れています。

 

液体タイプ

その中でもセリアのネイルグルーは液体タイプで爪とチップの隙間にしっかり浸透し、固まるまでのスピードも早いため作業効率が非常に高いのが特徴です。

装着後は数十秒で固定され、数時間後には強固に密着するため日常的な家事や水仕事にも対応できます。

また、セリアのグルーは100円という価格でありながら、成分や使い心地の面で市販の高価なグルーと大きな差がないのも魅力です。

実際に、多くのユーザーが「1回の使用でネイルチップが1週間以上持った」「ライブでも剥がれなかった」といった評価をしています。

 

装着の際の注意点

一方で、装着の際には注意も必要です。

グルーを多く塗りすぎるとはみ出して見た目が悪くなったり、皮膚に接着してしまう可能性もあります。

また、乾くと白くなることがあるため、目立たないように内側だけに塗布するのがポイントです。

 

自爪の表面を整えてから使用するのが効果的

ネイルチップとグルーの相性を最大限に活かすには、プレプライマーや消毒用エタノールで自爪の表面を整えてから使用するのが効果的です。

これにより、チップの密着度がさらに上がり、より長く美しい状態をキープすることができます。

このように、セリアのネイルグルーは価格以上の実力を発揮するアイテムであり、ネイルチップと組み合わせることでセルフネイルの可能性を広げてくれます。

 

Amazonでネイルグルーを探す

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのネイルグルーに関する口コミまとめ

 

セリアのネイルグルーに関する口コミは、全体的に高評価が目立ちます。

特に、価格に対しての品質の高さや、使いやすさについて好意的な意見が多く寄せられています。

 

ポジティブな口コミ

一方で、一部には注意点も指摘されており、使用時にはそれらを踏まえておくと安心です。

ポジティブな声として最も多いのは「コスパが抜群でリピートしている」というものです。

110円で手に入るにも関わらず「数日〜1週間ほどネイルチップがしっかり固定できた」「乾きが早くて作業がしやすい」といった具体的な効果が感じられているようです。

また、「急に爪が割れたときの補修にも使える」という活用法も好評です。

さらに、「爪の形に合わせて適量を調整しやすい」「細かいパーツにも使える」といった使い勝手の良さも評価されています。

ノズルタイプで1滴ずつ出せる構造になっているため、不器用な人でも扱いやすい点が支持されています。

 

ネガティブな口コミ

一方で、ネガティブな口コミもゼロではありません。

「粘着力は強いが、オフが難しい」「キャップがすぐ固まって開けにくくなる」といった指摘が見られます。

また、「量が少ないので、ネイルチップの装着1回で使い切ってしまう」と感じているユーザーもいます。

 

少し工夫が必要

これらのレビューからわかるのはセリアのネイルグルーは基本的に日常使いに十分な実力を持ちながらも、保存やオフの際には少し工夫が必要だということです。

保管する際はキャップをしっかり閉める、オフ時には専用のリムーバーを使うなど丁寧な取り扱いが求められます。

総合的に見ると「価格以上の価値がある」「初心者にも使いやすい」といった口コミが多く、セルフネイル派にとっては頼れる一本といえるでしょう。

 

Amazonでネイルグルーを探す

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのネイルグルーの総まとめと活用ポイント

セリアのネイルグルーの総まとめと活用ポイント

※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成

総括

  • 全国のセリア店舗で購入できるが在庫にばらつきがある
  • セリアの公式通販は存在せず、基本的に店舗購入のみ
  • 中国製と台湾製があり、製造元によって違いがある
  • 代替品としてキャンドゥでも類似品が購入可能
  • ネット通販では類似グルーを購入できるが選定には注意が必要
  • セリアのネイルグルーは約1週間程度の耐久性がある
  • 日常生活や軽い水仕事でもチップが剥がれにくい
  • 液体がサラサラで隙間に入りやすく短時間で固まる
  • 爪の油分を除去してから使うと接着力が高まる
  • チップの裏側にグルーを塗る方法が推奨されている
  • 多すぎず少なすぎず適量のグルーで装着するのがコツ
  • 使用目安は1週間で、それ以上は爪への負担が増える
  • 入浴中でも取れにくいが長時間の高温は避けたほうが良い
  • オフにはアセトン入りリムーバーを使うのが安全
  • グルーは爪の補修にも使えるが応急処置に留めるべき

Amazonでネイルグルーを探す

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

100円ライフスタイル

はじめまして。
当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。
このブログでは、100円ショップのセリアに関する情報を中心に発信しています。
私はもともと生活雑貨が好きで、毎日の暮らしを少しでも快適に、楽しくする工夫をするのが日課です。 主婦歴は10年以上。家事や育児の中で実際に役立ったグッズや収納術など、リアルな体験を通じて感じたことをもとに記事を執筆しています。
情報は、店舗での購入体験や実際の使用感をベースにしながら、必要に応じて公式サイトやSNSなども確認してできるだけ正確さを意識しています。
これからも、読んでくださる皆さまの暮らしが少しでも快適で楽しくなるような情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

-セリア, メイク・コスメ