広告 セリア 文房具・雑貨

セリアのゆうパケットポストに必要なシール情報と資材と代替案まとめ

フリマアプリでの発送作業をもっと手軽にしたいと考えている方の中には「セリアのゆうパケットポスト」と検索して、便利な梱包資材や使い方を探している人も多いのではないでしょうか。

セリアでは専用箱やシールなどゆうパケットポストに対応したアイテムが手頃な価格で購入でき、発送準備がぐっと楽になります。

特に、専用箱のセリアの値段は2枚入りで110円とコスパが良く、利用者にとって大きなプラス要素です。

この記事ではゆうパケットポストの基本的な使い方からシールや専用箱の特徴、サイズの確認ポイント、売り切れ時の対処法までを詳しく解説します。

また「専用の箱じゃないとダメ?」という疑問や専用箱以外の代替梱包材の活用方法、シールはどこで買えるのか、どこに売ってるのかといった情報も網羅。

さらに郵便局限定販売のゆうパケットポストminiについても触れながら、発送に関する悩みをまるごと解決できる内容となっています。

発送の効率化やコスト削減を目指す方に向けて、セリアのゆうパケットポスト関連商品の魅力をわかりやすくご紹介します。

 

この記事の内容

    • セリアで購入できるゆうパケットポスト用の専用箱とシールの特徴
    • 専用箱やシールの使い方と注意点
    • サイズ制限や発送条件に合う梱包方法
    • 売り切れ時やセリア以外での購入手段

 

セリアのゆうパケットポストの基本情報まとめ

セリアのゆうパケットポストの基本情報まとめ

ポイント※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成

ゆうパケットポストとはどんな発送方法?

ゆうパケットポストは日本郵便が提供する発送方法の一つで、主にフリマアプリ利用者に向けて設計されています。

特にメルカリやラクマ、ヤフオク!などのサービスでよく利用されており、手軽に荷物を送れる点が人気です。

 

郵便ポストに投函するだけで発送が完了

この発送方法の最大の特徴は、郵便ポストに投函するだけで発送が完了するという点です。

通常、発送手続きには窓口での受付やレジでの操作が必要ですが、ゆうパケットポストであればそれらの手間をすべて省略できます。

これにより忙しい人や郵便局・コンビニに行く時間がない人でも、スキマ時間に発送作業を完結させることができます。

 

シールを貼り付けてポストに投函

具体的には発送するために必要な「ゆうパケットポスト発送用シール」または「専用箱」に付属されたQRコードをフリマアプリで読み取り、シールを貼り付けてポストに投函するだけです。

住所を書く必要もなく、ラベルの印刷も不要です。

手間をかけずに荷物を送りたい方にとっては非常に便利な仕組みと言えるでしょう。

 

使えるサイズや重さには制限があります

3辺の合計が60cm以内で長辺が34cm以下、厚さは概ね3cmまで、重さは2kg以下でなければなりません。

また専用資材に記載されたQRコードは1回限りの使用で、再利用はできません。

このようなルールを守らないと荷物が返送されたり、正しく配送されなかったりする可能性があるため、注意が必要です。

このようにゆうパケットポストは簡単で効率的な発送手段ですが、事前に規定を確認しておくことが大切です。

発送の手軽さとコストのバランスを重視する方におすすめの方法です。

 

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアの専用箱のサイズと特徴

セリアで購入できる「ゆうパケットポスト専用箱」は、手軽に利用できるポスト投函対応の梱包資材として人気があります。

サイズや形状が郵便局のゆうパケットポスト規格にきちんと対応しているため、フリマアプリを使っている人にはとても便利なアイテムです。

 

2kgまで対応

まず、サイズについてですが外寸は縦32.7cm×横22.8cm×厚さ3cmとなっており、日本郵便が定めるゆうパケットポストの最大サイズに対応しています。

このためA4サイズの書類や薄手の衣類、雑誌などの発送に適しています。

容量としても2kgまで対応しているため、軽めの複数商品をまとめて送ることも可能です。

 

テープを使わずに封をすることができる

特徴としては組み立て式の段ボールタイプでありながら、テープを使わずに封をすることができる点が挙げられます。

パッケージ裏面に組み立て方が丁寧に記載されており、初心者でも迷うことなく箱の形を作れます。

ただし内容物によっては箱が膨らんでしまい封が甘くなることがあるため、その際には透明テープなどで補強するのが安心です。

さらに箱型であることから、封筒に比べて中身をしっかり保護できるのも利点です。

特に、割れ物や角が折れてはいけない書類を送る場合にも安心して使えます。

 

別途シールを購入せずとも利用できる仕様

また、表面にはメルカリなどのアプリで使うQRコードがあらかじめ印刷されているため、別途シールを購入せずとも利用できる仕様です。

このようにセリアの専用箱は、発送効率を高めながらコストを抑えられる実用的な梱包資材です。

ただし、全国のすべてのセリア店舗で取り扱っているわけではなく売り切れになっている場合もあるため、事前に在庫確認をするのが良いでしょう。

 

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアの専用箱の値段はいくら?

セリアで販売されている「ゆうパケットポスト専用箱」は、2枚入りで110円(税込)です。

1枚あたりに換算すると55円となり、これは郵便局や他の販売チャネルと比較しても安価な部類に入ります。

 

積み重ねれば大きな節約につながる

例えば郵便局やメルカリストアで販売されている同様の専用箱は、通常1枚あたり65円(税込)程度で販売されています。

そのため価格面だけで見れば、セリアでの購入は非常にコストパフォーマンスに優れていると言えます。

フリマアプリを日常的に利用していて、発送回数が多い人にとっては積み重ねれば大きな節約につながるでしょう。

 

注意点

ただし安い分、注意しておきたいポイントもあります。

まず、素材の厚さや強度については若干の個体差があるようです。

強度が不十分に感じる場合は、ガムテープで補強してから投函することをおすすめします。

2枚セットでの販売となっているため、1枚単位では購入できません。

 

取り扱いがあるかどうかは店舗によって異なる

セリアの中でも全店共通で在庫があるわけではなく、人気商品のため売り切れになることも少なくありません。

特に週末やセール期間中は品薄になりやすいので確実に手に入れたい場合は複数の店舗を確認するか、入荷日を問い合わせるのが確実です。

このようにセリアの専用箱は価格面での魅力が大きく、普段使いに最適な梱包資材ですが品質面や在庫状況には注意して購入するようにしましょう。

 

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのシールはどこで買える?

セリアの「ゆうパケットポスト発送用シール」は、基本的に店舗内のフリマアプリ関連グッズ売り場に陳列されています。

このコーナーでは梱包用の封筒や箱、メッセージカードなどがまとめて置かれていることが多くシールもその一角に並べられているケースが一般的です。

 

スタッフに確認するのが確実です

ただし、すべての店舗で同じように取り扱っているとは限りません。

セリアは店舗ごとに商品構成や在庫状況が異なるため場合によっては取り扱いがない、もしくは売り切れになっていることもあります。

そうしたときは、スタッフに「ゆうパケットポスト発送用シールの在庫はありますか?」と確認するのが確実です。

店頭で見つからなくても、バックヤードに在庫がある場合もあります。

 

コスト面でも非常に優秀

この発送用シールは、20枚入りで110円(税込)とコスト面でも非常に優秀です。

郵便局やローソンでも同様の商品が販売されていますが、セリアではついで買いがしやすいためまとめて買う利用者も多く見られます。

なお、同じく100均であるダイソーでもシールは販売されていますが、セリアでは専用箱とあわせて購入できる点が便利だと言えるでしょう。

 

購入時の注意点

なお、購入時の注意点として、パッケージに記載された有効期限や使用方法を確認することも忘れてはいけません。

フリマアプリで読み取るQRコードは1回限りの使用に限られており、誤って再利用した場合は発送が無効となる恐れがあります。

こうしたことからセリアでシールを探す際は売り場の位置と在庫の有無をあらかじめ確認し、必要な数を一度に購入するのが賢明です。

 

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

シールの使い方と注意点

ゆうパケットポスト発送用シールを正しく使うには、まずフリマアプリ内での操作が必要です。

単にシールを貼って投函するだけでは発送できないため、手順をしっかり把握しておきましょう。

 

手順

まず、出品時に配送方法として「ゆうパケットポスト」を選択し、購入者が確定した後にアプリでQRコードを読み取る操作を行います。

ここで読み取るQRコードは、発送用シールに印字されているものです。

 

読み取り後

読み取り後、アプリ上に表示される発送情報とともに「発送用シールを貼ってください」と案内が出るのでそれに従って荷物にシールを貼り付けます。

シールは荷物の見やすい面、かつ平らな場所にしっかりと貼ることが推奨されています。

宛名の代わりになる情報がこのシールに含まれているため、万が一剥がれてしまうと荷物が配達されずに返送されるリスクがあります。

はがれやすそうな素材の梱包材を使っている場合は、透明テープで補強しておくと安心です。

 

ご依頼主様保管用

また、発送用シールには「ご依頼主様保管用」と記載された控えの部分があります。

これは発送後のトラブルに備えて、必ず手元に残しておきましょう。

荷物の追跡番号として活用できるため、万一の配達トラブルにも対応しやすくなります。

 

注意点

注意すべき点として、QRコードは一度読み取って使用した後は再利用できません。

別の荷物に同じシールを使い回すと発送が無効となり、配送されないことがあります。

使い切りであることを認識して、必要な枚数だけをその都度使うようにしましょう。

シールは便利で手軽なアイテムですが、使い方を誤るとトラブルの元にもなり得ます。

正しい手順と丁寧な扱いを心がけることが、安全でスムーズな発送につながります。

 

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのゆうパケットポスト関連の疑問を解消

セリアのゆうパケットポスト関連の疑問を解消

※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成

専用の箱じゃないとダメ?使える梱包材とは

ゆうパケットポストの発送には、必ずしも「専用箱」でなければいけないわけではありません。

 

専用箱以外の梱包材でも対応可能

実際には、専用箱以外の梱包材でも対応可能です。

ただし、その場合は「ゆうパケットポスト発送用シール」を別途用意して、自分で梱包した荷物に貼り付ける必要があります。

 

柔軟にサイズや素材を選べる

この方法のメリットは、柔軟にサイズや素材を選べることです。

例えば、自宅にある紙袋や厚紙封筒、再利用可能な小箱などでもサイズが適合していれば使用可能です。

 

配送条件

配送条件としては荷物の3辺合計が60cm以内、長辺34cm以下、厚さ3cm以内、重さ2kg以下であることが求められています。

これらの基準を満たしていれば、専用箱でなくてもポスト投函が認められます。

 

注意点

ただし、梱包材に関しては注意点もあります。

まず、荷物の外装が破れたり潰れたりしやすい素材の場合、中身が破損するリスクが高くなります。

そのため、なるべく強度のある素材を選ぶことが重要です。

また、発送用シールをしっかり貼り付けるスペースが必要になるため、凹凸が少なく平らな表面が確保できる梱包材が理想です。

さらに、発送用シールに印字されたQRコードが隠れてしまうと読み取れなくなるため、透明であっても上からテープを貼るのは避けるべきです。

誤ってコード部分にテープを貼ってしまい、読み取り不能になると発送そのものができなくなってしまいます。

このように専用箱でなくても発送は可能ですが、サイズ・強度・貼りやすさといった条件をきちんと確認することが大切です。

状況に応じて専用箱と使い分けることで、より効率よくゆうパケットポストを活用することができるでしょう。

 

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリア以外の専用箱はどこに売ってる?

ゆうパケットポスト専用箱は、セリア以外でも購入可能です。

主な取り扱い店舗としては、郵便局やローソンが挙げられます。

 

郵便局

郵便局では専用箱が1枚65円(税込)で販売されていますが店舗によっては在庫がない場合もあるため、事前に確認することをおすすめします。

 

ローソン

ローソンでも専用箱を取り扱っている店舗があります。

ただし、すべての店舗で取り扱っているわけではないため、近隣の店舗に問い合わせてみると良いでしょう。

 

オンラインでの購入

さらに、オンラインでの購入も選択肢の一つです。

例えば、メルカリストアなどのフリマアプリ内で専用箱が販売されていることがあります。

ただし、価格が店舗よりも高めに設定されている場合があるため、コストを考慮して購入先を選ぶことが重要です。

このように、セリア以外でも専用箱を入手する手段は複数あります。

自分の利用しやすい方法を選んで、スムーズな発送準備を進めましょう。

 

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

シールが売り切れのときの代替案

ゆうパケットポストの発送用シールが売り切れている場合、他の販売店での購入を検討することができます。

例えば郵便局やローソン、ダイソーなどでも取り扱いがあります。

ただし、店舗によっては在庫がない場合もあるため、事前に確認することをおすすめします。

 

オンラインでの購入も可能

また、オンラインでの購入も可能です。

例えば、コメリのオンラインショップでは、ゆうパケットポスト発送用シールが販売されています。

ただし、取り寄せ注文となる場合があり、納期に時間がかかることもあるため急ぎの場合は注意が必要です。

 

ゆうパケットポストminiの専用封筒を利用する

さらに、ゆうパケットポストminiの専用封筒を利用する方法もあります。

この専用封筒には発送に必要な情報が印刷されており、シールが不要です。

ただし、mini専用封筒は郵便局でのみ販売されており在庫が限られていることもあるため、事前に確認することが重要です。

このようにシールが売り切れている場合でも、他の販売店や代替手段を活用することで発送をスムーズに行うことができます。

 

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

ゆうパケットポストminiはセリアにある?

ゆうパケットポストminiの専用封筒は現在、セリアでは取り扱っていません。

この専用封筒は、郵便局でのみ購入可能です。

ただし、郵便局によっては在庫がない場合もあるため、事前に確認することをおすすめします。

 

オンラインでの購入

また、オンラインでの購入も選択肢の一つです。

例えば、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどでゆうパケットポストmini専用封筒が販売されています。

 

コストを考慮して購入先を選ぶ

ただし、価格が店舗よりも高めに設定されている場合があるため、コストを考慮して購入先を選ぶことが重要です。

このようにセリアでは取り扱っていないものの、郵便局やオンラインショップを利用することでゆうパケットポストmini専用封筒を入手することが可能です。

発送の際は、これらの方法を活用して、スムーズな手続きを行いましょう。

 

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのゆうパケットポストにプラスの便利ポイント

セリアのゆうパケットポスト関連商品にはただ発送用の資材を揃えるだけではない、いくつかの「便利なプラス要素」があります。

これらをうまく活用することで日常的な発送作業をより効率的に、ストレスなく行えるようになります。

 

専用箱とシールを同時に揃えられる

まず注目したいのはセリアでは専用箱とシールを同時に揃えられる点です。

他の100円ショップではシールだけの取り扱いであったり箱が置いていなかったりするケースもありますがセリアではこれらがセットで売場に並んでいることが多く、一度の買い物で発送準備が完結するのは大きなメリットです。

 

フリマアプリ利用者向けの品ぞろえが充実

また、セリアはフリマアプリ利用者向けの品ぞろえが充実しており、宛名シール・緩衝材・クラフト封筒・メッセージカードといった関連アイテムも多数取り扱っています。

これにより、発送する物のサイズや内容に応じて、必要な資材をその場で柔軟に選ぶことができます。

特にアクセサリーや書籍など、小物に特化した梱包資材が手に入るのはありがたいポイントです。

 

セリアでは2枚で110円

さらに100円(税込110円)という価格設定も見逃せません。

郵便局やローソンで販売されている専用箱は1枚65円のことが多いのに対し、セリアでは2枚で110円。

1枚あたり約55円とコスト面でも優れています。

頻繁に発送する人にとっては、地味ながらも積もれば大きな節約につながります。

 

注意点

一方で注意点もあります。

便利なアイテムであるがゆえに、需要が高く品切れになることがある点です。

特に週末や大型連休前には売り場から消えてしまうこともあるため、必要になりそうな時期を見越して余分に購入しておくのも一つの工夫です。

このようにセリアでゆうパケットポストの発送を準備する際には、資材の品ぞろえ・価格の手頃さ・一括購入の利便性といった「プラスの便利ポイント」がそろっています。

フリマアプリを活用している方にとっては、まさに頼れる存在です。

 

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

セリアのゆうパケットポストの特徴と活用ポイントまとめ

セリアのゆうパケットポストの特徴と活用ポイントまとめ

画像はイメージです:100円ライフスタイル作成

総括

  • 郵便ポスト投函で発送手続きが完了する配送方法
  • メルカリやラクマなどフリマアプリ利用者に適している
  • QRコード付きの専用箱か発送用シールが必要
  • サイズ制限は3辺合計60cm以内・厚さ3cm以内・重さ2kg以内
  • セリアの専用箱は2枚入り110円でコスパが高い
  • セリアの箱はA4書類や薄手の衣類の発送に適している
  • 組み立てが簡単でテープなしでも封ができる仕様
  • 強度が不安な場合はガムテープで補強するとよい
  • セリアの発送用シールは20枚入りで110円と手頃
  • シールはフリマアプリでQRコードを読み込んで使用する
  • 読み取ったQRコードは再利用不可なので使い切りが前提
  • セリアの専用箱やシールは売り切れることもある
  • 専用箱以外でもサイズ規定を満たせば発送は可能
  • 郵便局・ローソン・オンラインでも専用箱やシールを入手できる
  • mini封筒はセリアでは取り扱いがなく郵便局のみ対応

Amazonで調べる

※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

100円ライフスタイル

はじめまして。
当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。
このブログでは、100円ショップのセリアに関する情報を中心に発信しています。
私はもともと生活雑貨が好きで、毎日の暮らしを少しでも快適に、楽しくする工夫をするのが日課です。 主婦歴は10年以上。家事や育児の中で実際に役立ったグッズや収納術など、リアルな体験を通じて感じたことをもとに記事を執筆しています。
情報は、店舗での購入体験や実際の使用感をベースにしながら、必要に応じて公式サイトやSNSなども確認してできるだけ正確さを意識しています。
これからも、読んでくださる皆さまの暮らしが少しでも快適で楽しくなるような情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

-セリア, 文房具・雑貨