広告

運営者プロフィール

こんにちは!

数あるブログの中から「100yen style」を見つけてくださり、本当にありがとうございます。

このブログを運営している、[100yen style] と申します。

10年以上、毎日家族のために奮闘する中で、いつしか100円ショップの魅力にどっぷりハマってしまった、ごく普通の主婦です。

「たった100円で、日々の暮らしはもっと便利に、もっと楽しく、もっと豊かになる!」

このブログでは、そんな想いを胸に、私が愛してやまない100円ショップのアイテムレビューや、暮らしを彩る収納術、家事がちょっと楽になるアイデアを、徹底した「主婦目線」でお届けしています。

 

私が100円ショップに魅せられた理由

私が本格的に100均パトロールを始めたのは、第一子が生まれた10年以上前のこと。

毎日が目まぐるしく過ぎていく中で、限られた時間とお金で、どうすれば家族が快適に暮らせる空間を作れるだろう?と試行錯誤の毎日でした。

そんな時、ふと立ち寄った100円ショップで出会った、一つの収納ボックス。

それを使ってごちゃごちゃだったキッチンの引き出しがスッキリと片付いた時の、あの感動。頭の中にあったモヤモヤが晴れていくような、小さな達成感。

「すごい!100円でこんなに生活が変わるんだ!」

その日から、私の100均探しの旅が始まりました。

これまで試してきた商品は、おそらく1,000アイテム以上。

もちろん、中には「これはちょっと違ったかな…」という失敗も数えきれないほど経験しました。

だからこそ、このブログでお伝えする情報には、私のたくさんの成功と失敗の経験が詰まっています。

このリアルな経験こそが、あなたの「これ良いかも!」を見つけるための、一番の近道になると信じています。

 

「100yen style」が大切にしている3つのこと

このブログは、単なる「好き」という気持ちだけで運営しているわけではありません。

読者の皆さまの大切な時間とお金を無駄にしない、本当に価値のある情報をお届けするために、以下の3つのことをお約束します。

 

徹底した“使えるか”の視点

デザインが可愛いだけじゃない。

「本当に家で使えるか?」「家事の時短につながるか?」「子どもが安全に使えるか?」など、主婦ならではの厳しい目で商品をチェックし、良い点も悪い点も正直にレビューします。

 

「感想」+「事実」のハイブリッド情報

「使ってみて良かった!」という私の個人的な感想(Experience)はもちろん大切にしています。

しかし、特にコスメや食品、衛生用品などをご紹介する際は、それだけでは不十分だと考えています。

公式サイトに記載されている成分情報や、時には消費者庁などの公的機関が発表しているデータにも目を通し、客観的な事実(Expertise)に基づいた、信頼できる情報発信を心がけています。

【あなたに寄り添う誠実さ】このブログの主役は、読んでくださる「あなた」です。

記事の内容で分からないこと、もっと知りたいことがあれば、いつでもコメントやお問い合わせで質問してください。

いただいたお声の一つひとつに、誠実にお答えしていくことが、私の何よりの喜びです。

 

このブログを通して伝えたい想い

私がこのブログを始めた理由は、とてもシンプルです。

「100円ショップで見つけた小さな感動や、暮らしが便利になった喜びを、誰かと分かち合いたい」

ただそれだけでした。

家事や育児に追われる毎日は、決して楽なことばかりではありません。

でも、お気に入りの雑貨が一つあるだけで気分が上がったり、便利な収納グッズで探し物の時間がなくなったり。

そんな小さな工夫の積み重ねが、日々の心の余裕に繋がっていくと、私は本気で信じています。

この「100yen style」が、あなたの忙しい毎日の中で、ふと肩の力を抜いて楽しめる「暮らしのヒント集」のような存在になれたら、これ以上に嬉しいことはありません。

これからも、あなたと一緒に「100円で暮らしを豊かにする楽しみ」を見つけていきたいです。

どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。

[100yen style]

 

運営者プロフィール

  • 運営者: [100yen style]
  • 住まい: [関西エリア]
  • 好きな100円ショップ: セリア、ダイソー
  • 趣味: 100均パトロール、収納アイデア探し、読書