今年も、来年の手帳を選ぶ楽しい季節がやってきました。
特に、年度の途中からでもスムーズに移行できすぐに使い始められる10月始まりのスケジュール帳は、計画的な準備をしたい方々から毎年高い人気を集めています。
多くの方が、自分にぴったりの一冊を求めて探し始めているのではないでしょうか。
中でもコストパフォーマンスの高さとデザインの豊富さで注目を集めるのが、セリアの10月始まり手帳です。
しかし、100均の手帳といってもその種類は非常に多岐にわたります。
例えば、ダイソーではおなじみのキャラクター手帳や、ワンランク上の品質を誇るおすすめの330円手帳が人気です。
一方、キャンドゥでは2026年10月始まりの手帳として、洗練されたシンプルなデザインが展開されると予想されます。
そしてセリアでは近年絶大な支持を得ているウィリアムモリス柄の月間手帳など、持つ人の個性を引き立てる選択肢が豊富です。
手帳2026の定番であるB6サイズや携帯性に優れたポケットサイズの手帳が100均で手に入るほか、自分だけのオリジナル手帳を作りたい方向けに100均のシステム手帳バインダーやダイソーのカレンダーシールといったカスタマイズアイテムも魅力的です。
また、クロミをはじめとするサンリオ手帳は2026年もダイソーを中心に人気が集中することが予想されます。
この記事では各社の2026年版の発売日はいつ頃か日本の年度に合わせた4月始まりの手帳はいつから販売されるのか、そして一部商品はAmazonで買えるのかといった具体的な疑問に答えつつ100均手帳2026のおすすめ情報を網羅的にそして深く掘り下げて解説します。
※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます。
※期間内の解約で料金はかかりません。
この記事の内容
- セリアの2026年版10月始まり手帳の発売時期や種類
- ダイソー・キャンドゥなど他の100円ショップの手帳との比較
- 人気のB6サイズやキャラクター手帳、システム手帳の選び方
- 手帳選びで失敗しないための注意点や活用術
2026年版セリア10月始まり手帳の発売情報
※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成
ポイント
2026年の発売日はいつ?
スケジュール管理をしっかりする為に2026年の手帳を買いました!
2025年10月スタートのやつをセリアで。
シンプルなやつを買い、自分でデコってやりました。いいでしょw pic.twitter.com/CGFMc9wlIq
— ♡ぇぁ♡ (@eaea_sanjo) September 27, 2025
2026年版の10月始まり手帳の具体的な発売日を、今か今かと心待ちにしている方も多いでしょう。
明確な日付が公式発表されることは稀ですが、例年の傾向から販売スケジュールを予測することは可能です。
セリアをはじめとする100円ショップのスケジュール帳は、例年8月のお盆過ぎ(中旬)から9月上旬にかけて順次店頭に並び始めることがほとんどです。
これは夏休みが終わり、秋からの新生活や下半期の計画を立て始めるタイミングに合わせて消費者の需要が高まることを見越した動きと考えられます。
ただこれはあくまで全国的な目安であり店舗の規模や地域、物流の状況によって入荷タイミングは数日から1週間程度前後することがあります。
特にSNSなどで話題になった人気商品は発売後すぐに品薄・完売となる可能性も十分に考えられます。
このためお目当ての手帳がある場合は、8月中旬頃からこまめに店舗の文房具コーナーをチェックし始めるのが買い逃しを防ぐための最も確実な方法です。
WEBライターの視点
X(旧Twitter)やInstagramで「#セリア購入品」「#セリア手帳」といったハッシュタグで検索すると、他のユーザーの購入報告からリアルタイムの入荷情報を得られることもあります。
画像付きで投稿されることが多いので、デザインを確認するのにも役立ちますよ。
私も毎年この方法で新商品の動向をチェックしています!
発売時期のポイント
主な発売時期
8月中旬~9月上旬
チェック開始推奨時期
8月のお盆明けから
情報収集のコツ
SNSのハッシュタグ検索や、店舗への定期的な訪問が有効。
注意点
人気商品は早期に売り切れる可能性があるため、情報収集と早めの行動が成功のカギです。
言ってしまえば、人気の手帳探しは一種の情報戦の側面もあります。
発売時期の傾向を把握し、オンラインとオフラインの両方でアンテナを張ることで理想の一冊を確実に手に入れてください。
100均スケジュール帳10月始まりはAmazonで買える?
「近所に100円ショップがない」「多忙でなかなか店舗に行く時間がない」といった様々な理由から、Amazonや楽天市場などの大手オンライン通販で100均の手帳を購入したいと考える方もいらっしゃるかもしれません。
結論から申し上げますとセリア、ダイソー、キャンドゥといった100円ショップが公式にAmazonなどで自社企画のプライベートブランド手帳を定価で販売しているケースは現在のところほぼありません。
100円ショップのビジネスモデルは実店舗での大量販売を前提としており、一点ずつのオンライン販売はコスト構造に合わないためです。
しかし、検索すると商品が表示されることがあるのはなぜでしょうか。
これは一部の個人や業者が、店舗で購入した商品を「転売」という形でAmazonマーケットプレイスやフリマアプリなどに出品しているためです。
この方法での購入には、いくつかの注意点があります。
非公式オンライン購入の注意点
価格設定
110円(税込)の商品が出品者の利益や送料、手数料を上乗せした数倍の割高な価格で販売されています。
品質保証の問題
メーカーや公式販売店ではないため、商品の保管状態や配送時の梱包が適切である保証はありません。
品揃えの限界
出品されている商品はごく一部の人気商品に限られることが多く、豊富なラインナップの中から選ぶことはできません。
購入トラブル
個人間取引の色合いが濃くなるため、万が一のトラブルの際に十分なサポートが受けられない可能性があります。
これらの理由から特別な事情がない限りはやはり実店舗に足を運んで、自分の目で見て選んで購入するのが最も確実でかつ経済的です。
オンラインで探す場合は100円ショップの商品に固執せず、同様のデザインや機能性を持つ他の文具メーカーの手帳を探してみる方が結果的に満足度の高い買い物ができるかもしれません。
手帳2026はB6やポケットサイズが人気
ダイソー、キャンドゥ、セリアと巡って2026年の手帳探ししてきました📓ダイソーにはパンダ柄があったけど小さめで薄め🐼これが使いやすい人なら良いのかも◎ pic.twitter.com/HPqdixJwz4
— ただのパンダ好き (@kyunruna1264) August 24, 2025
手帳を選ぶ上で、サイズは機能性や携帯性を左右する非常に重要な要素です。
セリアをはじめとする100円ショップではさまざまなサイズの手帳が展開されていますが、長年にわたり特に高い人気を維持しているのが「B6サイズ」と総称としての「ポケットサイズ」の2種類です。
これらのサイズがなぜ支持されるのかそれぞれのメリット・デメリットを深掘りし、どのようなライフスタイルの方に適しているのかを具体的に見ていきましょう。
B6サイズ(128mm × 182mm)の特徴
B6サイズは、JIS(日本産業規格)で定められた紙の規格寸法の一つです。
大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズ感で、十分な書き込みスペースと持ち運びやすさのバランスが最も取れている点が最大の魅力です。
予定だけでなくその日の出来事を記録する簡単な日記やメモ、タスクを管理するTO DOリストなどを十分に書き込みたい方には最適な選択肢と言えるでしょう。
学生から社会人、主婦まで幅広い層に愛用されている王道のサイズです。
ポケットサイズ(A6、A7、変形サイズなど)の特徴
一方、ポケットサイズは特定の規格を指すわけではなく、一般的にA6サイズ(105mm × 148mm)以下の携帯性に優れた小さな手帳の総称です。
名前の通り、スーツのポケットや小さなショルダーバッグにもすっぽり収まるコンパクトさが魅力。
外出先での素早い予定確認がメインで、荷物はできるだけ軽くしたいミニマリスト思考の方に向いています。
書き込みスペースは限られますが必要最低限の情報を管理するには十分であり、そのミニマルさがかえって良い、という声も少なくありません。
B6サイズとポケットサイズの比較
項目 | B6サイズ | ポケットサイズ |
---|---|---|
メリット | 書き込みスペースが広く、情報量を多く書ける。思考の整理にも使いやすい。 | 携帯性に優れ、いつでもどこでもすぐに取り出せる。荷物にならない。 |
デメリット | 小さなカバンだと場所を取ることがある。やや重さを感じることも。 | 書き込める情報量が少ない。長文のメモや日記には不向き。 |
おすすめな人 | 学生、内勤の社会人、日記やライフログも一冊にまとめたい人。 | 営業職など移動が多い人、荷物を軽くしたい人、デジタルツールと併用する人。 |
このように、どちらのサイズが良いかは一概には言えません。
ご自身の使い方、例えば「手帳に何をどれくらい書きたいか」「主にどこで手帳を使うか」を具体的にイメージして最適な一冊を選んでみてください。
ウィリアムモリス10月始まり2026年手帳
近年、100円ショップの文房具コーナーのトレンドを語る上で欠かせないのが、ウィリアム・モリスのデザインを取り入れたアイテム群です。
その人気はとどまることを知らずもちろん2026年の手帳にもその美しいデザインは反映されており、発売前から多くの注目を集めています。
ウィリアム・モリス(1834-1896)は19世紀のイギリスでデザイナー、詩人、思想家として多岐にわたり活躍した人物です。
彼は産業革命による粗悪な大量生産品を批判し、手仕事の価値を再評価する「アーツ・アンド・クラフツ運動」を主導した中心人物として知られています。
「モダンデザインの父」とも呼ばれ彼の作り出す植物や動物をモチーフにした緻密で有機的なパターンは、100年以上経った今でも色褪せることのない普遍的な美しさが魅力です。
ウィリアム・モリスデザイン手帳の魅力
歴史的デザイン性
110円(税込)とは思えない、美術品のような高級感と洗練されたデザイン。
多様な柄の展開
代表作である「いちご泥棒(Strawberry Thief)」や「クレイ(Cray)」など、有名なパターンが複数展開されることが多く選ぶ楽しさがある。
所有する満足感
日常的に使う手帳だからこそ、お気に入りのアートデザインは日々の生活に彩りと精神的な豊かさをもたらしてくれます。
セリアで展開されるウィリアム・モリス柄の月間手帳は、主にその高いデザイン性を重視する大人女性から絶大な支持を得ています。
中身のフォーマットは、デザインの美しさを邪魔しないシンプルなマンスリータイプが中心です。
ただ、前述の通りその人気は絶大で、発売直後から品切れが続出する傾向にあります。
もし店頭で見かけることができたら、それは幸運な出会いかもしれません。
迷わず手に入れることを強くお勧めします。
100均システム手帳バインダーとカレンダーシール
市販の綴じ手帳も魅力的ですが「もっと自分好みに、機能的に手帳を育てたい」というクリエイティブな方には、100均のシステム手帳関連グッズが非常におすすめです。
セリアやダイソーではシステム手帳用のバインダー本体から多種多様なリフィル、そして手帳を彩るデコレーション用のシールまで驚くほど豊富で高品質なアイテムが揃っています。
特に近年注目されているのが無地のノートリフィルとダイソーなどで販売されているカレンダーシールを組み合わせ、自分だけのオリジナル手帳を作り上げる方法です。
これは箇条書きでタスクや予定を管理する「バレットジャーナル」の考え方にも通じるもので、既成概念にとらわれない自由な手帳作りが可能です。
WEBライターの視点
この方法なら、市販の手帳にはない自分だけのオリジナルフォーマットが作れます。
例えば「月間カレンダーの隣に習慣トラッカーを配置したい」「見開きのウィークリーページを自作したい」「読書ログや映画鑑賞の記録ページを追加したい」といった細かいこだわりも全て実現可能になるんですよ!
カスタマイズのメリットとデメリット
システム手帳の最大のメリットは、その圧倒的な自由度と拡張性の高さです。
必要なリフィルだけを追加したりページの順番を自由に入れ替えたりできるため、使っていく中でライフスタイルが変化しても柔軟に対応できます。
不要なページを挟む必要がないため、手帳が過度に分厚くなることも防げます。
システム手帳の注意点
一方で、カスタマイズにはセットアップの手間がかかるという側面もあります。
また、デザイン性の高いリフィルやシールなどを次々と買い揃えていくと、結果的に既製品の手帳よりもトータルのコストがかかってしまう可能性も考慮しておく必要があります。
楽しみながらも、予算を決めておくのが賢明です。
とはいえ試行錯誤しながら自分だけの一冊を育てる楽しみは、システム手帳ならではの大きな醍醐味です。
まずはバインダーと基本的なリフィルから、気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
セリア以外の100均の10月始まり手帳も紹介
※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成
ポイント
ダイソーの手帳おすすめと330円手帳
手帳選びにおいてセリアの強力なライバルとなるのが、業界最大手のダイソーです。
ダイソーの手帳は、他社の追随を許さない圧倒的な商品開発力と豊富なラインナップが最大の特徴で毎年多くのユーザーを魅了し続けています。
ダイソーの手帳売り場で近年特に注目したいのが通常の110円(税込)商品に加えて、品質と機能性を一段階引き上げた「330円(税込)の手帳」シリーズです。
「安かろう悪かろう」というイメージを覆す、驚きのコストパフォーマンスを秘めています。
ダイソー330円手帳の魅力
高品質で丈夫なカバー
110円の商品と比較して手触りの良い合皮カバーや、汚れに強い塩ビカバーなどが採用されていることが多いです。
耐久性が高く1年間安心して使えます。
充実したページ構成
シンプルな月間ブロックカレンダー(マンスリー)に加えて週間バーチカルやレフト式などのウィークリーページ、方眼メモのページ数が豊富など機能性が格段に向上しています。
洗練されたシンプルデザイン
ビジネスシーンでも気兼ねなく使えるような、シンプルで落ち着いたカラーリングとデザインのものが揃っており使用者を選びません。
もちろん110円の手帳も手軽で魅力的ですが「もう少しだけ質の良いものを、でも専門店の高価な手帳には手が出しづらい」という方にとって、ダイソーの330円手帳はまさに絶妙な選択肢と言えるでしょう。
言ってしまえば文房具店で1,000円から2,000円程度で販売されている手帳にも引けを取らないクオリティを秘めている商品も少なくありません。
ダイソーに立ち寄った際は、ぜひこの価格帯の商品にもじっくりと目を向けてみてください。
新たな発見があるはずです。
ダイソーのキャラクター手帳とサンリオ手帳2026
ダイソーの手帳のもう一つの大きな強み、それはなんといってもキャラクター手帳の圧倒的な豊富さです。
子どもから大人まで幅広い世代のファンを持つキャラクターとライセンス契約を結び、毎年魅力的な商品を展開しています。
ディズニーのミッキーマウスやプリンセス、サンリオといった定番キャラクターはもちろんその時々に人気の絵本やアニメのキャラクターまで網羅するラインナップは圧巻です。
中でも長年にわたり絶大な人気を誇るのが、サンリオキャラクターズの手帳です。
2026年版でも世界的な知名度を誇るハローキティや優しい雰囲気のマイメロディはもちろん近年特に人気の高いシナモロール、ポムポムプリン、そして個性的な魅力を持つクロミなどのキャラクター手帳が多数登場することが大いに期待されます。
WEBライターの視点
キャラクター手帳は持っているだけで気分が上がり、スケジュール管理が楽しくなる魔法のアイテムですよね。
ダイソーのものは表紙のデザインが可愛いだけでなく中のページにもキャラクターのイラストがカラーでふんだんに使われていることが多く、1年間飽きずに楽しく使い続けられる工夫が満載です。
これらのキャラクター手帳はファンにとってはコレクションアイテムとしての側面も持つため、見逃せない存在です。
そのため発売が開始されると特定の人気キャラクターのものはすぐに品薄、あるいは完売状態になってしまいます。
ダイソーの公式Instagramアカウントなどで新商品情報が告知されることもあるため、サンリオファンの方は特に8月以降の情報をこまめにチェックしておくことをお勧めします。
クロミなどサンリオキャラクターも豊富
前述の通りダイソーのサンリオ手帳は非常に人気ですがその中でも近年、特に存在感を増しているのが「クロミ」です。
自称マイメロディのライバルというキャラクター設定、そして黒を基調とした小悪魔的ながらも憎めないデザインが「かわいいだけじゃない」独自の魅力を放ち特にZ世代を中心に国境を越えて多くのファンを獲得しています。
その人気は客観的なデータにも表れており毎年開催される「サンリオキャラクター大賞」では、2024年に総合順位で3位にランクインするなど常にトップクラスの人気を維持しています。
この人気を背景に2026年版の手帳でも、クロミがデザインされた手帳は複数種類登場する可能性が非常に高いです。
多くは定番のB6サイズのマンスリータイプが中心ですが書き込みやすいリングノートタイプや、携帯に便利なコンパクトなミニサイズなど多様なフォーマットでの展開も期待できます。
クロミ以外の注目サンリオキャラクター
- シナモロール
キャラクター大賞で5連覇を達成したこともある、不動の人気を誇る白い子犬の男の子。 - ポチャッコ
80年代、90年代に青春を過ごした世代からの根強いファンも多い愛らしい犬のキャラクター。 - ハンギョドン
近年、レトロブームと共に人気が再燃している中国出身の個性的な半魚人キャラクター。
もちろんハローキティやマイメロディ、リトルツインスターズといった王道キャラクターも盤石の人気を誇ります。
ダイソーの手帳コーナーはさながらサンリオキャラクターの人気投票の様相を呈しており、様々なキャラクターグッズを眺めているだけでも楽しめます。
ぜひ時間をとって、お気に入りのキャラクターの手帳を見つけてみてください。
キャンドゥの手帳2026年10月始まりもチェック
セリアやダイソーと並ぶ100円ショップの大手、キャンドゥも手帳選びでは決して見逃せない存在です。
キャンドゥの手帳はセリアのナチュラル&カントリー系、ダイソーのキャラクター&多機能系とは少し異なる独自のポジションを確立しておりシンプルで洗練されたいわゆる「おしゃれ系」「淡色系」のデザインに強いのが特徴です。
近年人気の高いくすみカラー(ニュアンスカラー)を基調としたミニマルなデザインや主張しすぎないスタイリッシュな英字ロゴをあしらったものなど、大人がオフィスやプライベートで使っても気恥ずかしくない落ち着いた雰囲気の手帳を多く取り揃えています。
これは、近年流行している韓国風の文房具雑貨のテイストにも通じるものがあります。
キャンドゥ手帳の主な特徴
デザインの方向性
シンプル、ミニマル、スタイリッシュなデザインが豊富でユニセックスに使えるものも多い。
カラーパレット
ベージュ、グレージュ、ライトブルー、ピスタチオグリーンなどの彩度を抑えた「くすみカラー」が中心。
フォーマットと機能性
デザイン性を重視しつつも罫線の太さや文字のフォントなど、書き込みやすさや見やすさを追求した実用的なレイアウトのものが多い。
「キャラクターものは少し自分のスタイルとは違う」「仕事でもプライベートでも使える、飽きのこないシンプルなものが欲しい」と考えている方には、キャンドゥの手帳が有力な候補になるでしょう。
他の100円ショップとは一線を画す、独自の審美眼でセレクトされた商品が光るキャンドゥの手帳コーナーもぜひ一度覗いてみる価値があります。
4月始まりの手帳はいつから?
セリアに2026年の手帳がもうでてた😳😳
そしてサンリオコラボが可愛いすぎる❤️ pic.twitter.com/QDQ9lIwgd8— 100均チャンネル|ダイソー・セリア・キャンドゥ・スリコ (@100kinchannel) August 11, 2025
ここまで主に秋から使える10月始まりの手帳について解説してきましたが、日本の生活サイクルに合わせた「4月始まり」の手帳を長年愛用している方も少なくありません。
特に学生や仕事のサイクルが国の会計年度に準拠している方にとっては、4月始まりの方が区切りが良く都合が良いケースも多いでしょう。
ではその4月始まりの手帳は、一体いつ頃から店頭に並び始めるのでしょうか。
こちらも例年の傾向から見ると1月下旬から2月中旬にかけて発売が開始されるのが一般的です。
年末年始の繁忙期と1月始まり手帳の商戦が落ち着きバレンタインデーの少し前あたりから、文房具コーナーの主役が1月始まりの手帳から4月始まりの手帳へと徐々にバトンタッチしていきます。
手帳の主な販売スケジュール(年間サイクル)
手帳の種類 | 主な販売開始時期 | 販売のピーク時期 | 主なターゲット層 |
---|---|---|---|
9月・10月始まり | 8月中旬~ | 9月~10月 | 学生(後期)、海外とのやり取りが多い人、早く来年の準備をしたい人 |
1月始まり | 9月下旬~ | 11月~12月 | 最も一般的なタイプで、社会人から学生まで幅広い層 |
4月始まり | 1月下旬~ | 2月~3月 | 学生(新学期)、公務員、教員、年度単位で動く企業の人 |
このように、手帳には大きく分けて3つの販売シーズンが存在します。
もしお目当ての10月始まりの手帳で心惹かれるものが見つからなかったとしても少し待てば膨大な種類の1月始まり、そして新たな気持ちでスタートできる4月始まりと次々に新しいデザインの手帳が登場します。
焦らず、ご自身のライフサイクルとタイミングに最も合った手帳選びをじっくりと楽しんでください。
2026年おすすめのセリアと100均の10月始まり手帳
※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成
総括
- セリアの10月始まり手帳は例年8月中旬から9月上旬に発売される
- 人気商品は早期に品切れになる可能性があるため早めのチェックがおすすめ
- 定番サイズは書き込みやすいB6と携帯性に優れたポケットサイズ
- 近年はウィリアム・モリス柄など高見えするデザインが大人女性に人気
- ダイソーはキャラクター手帳の品揃えが圧倒的で特にサンリオが強い
- 近年人気が急上昇しているクロミの手帳も注目されている
- ダイソーには品質が高い330円の手帳という選択肢もある
- キャンドゥはシンプルでおしゃれなデザインの手帳に定評がある
- 自分好みに作りたいならシステム手帳用のバインダーやリフィルも豊富
- ダイソーのカレンダーシールを使えばオリジナルの手帳が作成可能
- 100均手帳は基本的に実店舗での販売が中心
- Amazonなどで購入できるものは割高な転売品の可能性があるため注意が必要
- 10月始まりを逃しても1月始まりや4月始まりの手帳が登場する
- 4月始まり手帳は例年1月下旬から2月にかけて発売される
- 各社の特徴を理解し自分のライフスタイルに合った一冊を見つけることが大切
※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます。
※期間内の解約で料金はかかりません。