セルフジェルネイル市場が拡大する中、100円ショップのネイル用品は品質もデザイン性も目覚ましい進化を遂げています。
中でもセリアのジェルネイルは、その豊富なカラーバリエーションと高いクオリティで絶大な人気を誇ります。
その定番ラインナップの中でも、落ち着いた色味で多くのファンを持つのが「モカベージュ」です。
しかし定番カラーでありながら、なぜか「安い」というイメージを持つ方もいるようです。
この記事ではセリアのモカベージュが持つ本当の価値についてモカベージュのネイルデザイン例から競合であるダイソーでの取り扱いの有無、Amazonでも買えるのかといった多様な購入方法まで徹底的に深掘りして解説します。
さらに人気のシアーベージュやシナモンベージュとの色の違い、シアーベージュの繊細なラメ感、そして惜しまれつつ姿を消したミルキーベージュの廃盤の噂にも触れながらジェルネイルとしてのシナモンベージュの魅力やベージュグレーという絶妙な色合いの秘密に迫りあなたのネイルライフをより豊かにする情報をお届けします。
※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます。
※期間内の解約で料金はかかりません。
この記事の内容
- セリアのモカベージュが安価なイメージを持たれる本当の理由
- モカベージュと他の人気ベージュ系カラー(シアーベージュ・シナモンベージュ)の明確な違い
- ダイソーやAmazonなど、セリア店舗以外での購入可否と注意点
- 過去の人気色「ミルキーベージュ」の廃盤情報と現在のベージュ系カラーの立ち位置
なぜ安い?セリアのモカベージュの価格と特徴
※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成
モカベージュネイルのデザイン例
セリアのモカベージュはセルフネイル初心者から日々デザインを研究する上級者まで、幅広い層から絶大な支持を得ている万能カラーです。
その最大の魅力はシンプルでありながら指先を気品あふれる美しい印象に見せる、計算され尽くした色合いにあります。
このジェルの面白い点は、塗り重ねる回数によって全く異なる表情を見せることです。
- 一度塗り
自爪がほんのり透けるシアーな仕上がり。
爪に自然な血色感と艶を与え、まるでお手入れが行き届いた素爪のような清潔感あふれる印象になります。 - 二度塗り
しっかりと色づき、モカベージュ本来の落ち着いた色合いを楽しめます。
オフィスシーンなど、きちんと感を出したい場面に最適です。 - 三度塗り
こっくりとした深みと奥行きが増し、よりモードで洗練された雰囲気を演出できます。
このようにその日の気分やTPOに合わせて色の濃淡を自在に調整できるため、一本持っているだけでネイルデザインの幅が格段に広がります。
実際にSNSやレビューサイトでは「会社のネイル規定が厳しいけれど、これなら使える」「育児中で時間がないけど、ワンカラーでさっと塗るだけでおしゃれに見える」といった具体的な活用シーンに基づいた声が多数見られます。
ワンカラーでシンプルに仕上げるのはもちろん、グラデーションやフレンチネイルのベースとしても最適。
またゴールドのパーツやパール、ミラーパウダーなどを使ったアートの土台にするとどんなデザインも品良くまとめてくれる包容力があります。
デザインの応用アイデア
モカベージュは他のカラーやアイテムとの組み合わせも楽しめます。
例えば、爪先にラメカラーを少しだけ乗せる「ラメフレンチ」やマットトップコートを塗って質感を変え、陶器のようなすりガラスのような仕上がりを楽しむのもおすすめです。
その万能性から、まさに「持っておいて損はない」一本と言えるでしょう。
色味は落ち着いたベージュグレー
「モカベージュ」という名前からコーヒーやミルクティーのような、温かみのある茶色系のベージュを想像するかもしれません。
しかしセリアのモカベージュの真の魅力はその一言では表現しきれない複雑な色合い、すなわちほんのりグレーがかった絶妙なくすみ感にあります。
これがファッション業界でも人気の「グレージュ」に近い色合いであり、ただのベージュではない「ベージュグレー」と呼ばれる所以です。
このわずかなグレーのニュアンスが肌なじみを良くしながらも甘さを抑え、洗練された都会的な印象を与えてくれます。
一般的なベージュにありがちな「肌の色から浮いてしまう」「黄みが強すぎて顔色が悪く見える」といった悩みを解消してくれるのです。
黄みと青みのバランスが絶妙に調整されたニュートラルなトーンなので、イエローベースやブルーベースといったパーソナルカラーの垣根を越えて多くの人の肌に自然に溶け込む点もプロのネイリストからも評価されるほどの人気の秘密です。
110円とは思えない、微細ラメの上品な輝き
そしてこの色味をさらに特別なものにしているのが、中に含まれた微細なラメの存在です。
ブルーやシルバー、角度によってはピンクにも見える多色ラメが悪目立ちすることなく光の当たる角度によってチラチラと繊細に輝きます。
この計算された輝きが指先に濡れたような艶と奥行き、そして透明感を与えてくれるのです。
「シアーなグレージュに細かーいラメがチラチラですっごいかわいい」という口コミにもあるように、この上品な輝きこそが110円(税込)という価格からは信じられないほどの「高見え効果」を生み出しています。
他のどんなベージュカラーにもないこの落ち着いた知的な雰囲気と繊細な輝きの融合こそが、セリアのモカベージュを唯一無二の存在にしている理由なのです。
モカベージュはダイソーにある?
結論から明確にお伝えすると、セリアのジェルネイル「モカベージュ」はダイソーの店舗では絶対に購入できません。
セリアとダイソーはどちらも国内の100円ショップ市場を牽引する巨大企業ですが、それぞれが独立した会社として運営されています。
近年、100円ショップ業界は単なる安売りではなくプライベートブランド(PB)商品の開発に力を入れることで、他社との差別化を図る戦略が主流です。(出典:株式会社帝国データバンク「100円ショップ」業界動向調査(2023年))
セリアが独自に企画・販売しているオリジナル商品
セリアのジェルネイルもそうしたPB商品の一つであり、セリアが独自に企画・販売しているオリジナル商品です。
一方でダイソーでは「BRGジェルネイル」や人気イベントとコラボした「東京ガールズコレクション(TGC)」シリーズといった、独自のジェルネイルを展開しておりこちらも高い人気を誇ります。
もちろんダイソーのジェルネイルにも魅力的なベージュ系のカラーは豊富に存在します。
しかし、その色味や特徴はセリアのモカベージュとは異なります。
比較項目 | セリア「モカベージュ」 | ダイソーのベージュ系ジェル(例:BRG #40 シアーベージュ) |
---|---|---|
色味の系統 | グレーがかったクールな「くすみベージュ」 | 黄みやピンクみがかった暖色系のベージュが多い |
ラメ・パール | 微細な多色ラメがチラチラと上品に輝く | ラメなしのマットカラー、パール入り、大粒グリッター入りなど多彩 |
テクスチャ(粘度) | 比較的サラッとしており、初心者でも塗りやすい | シリーズやカラーによって粘度に差があり、やや硬めのものもある |
内容量 | 約5g(旧パッケージ) | 商品により異なる |
このようにダイソーにも優秀なジェルネイルはありますが、セリアのモカベージュが持つ独特のグレイッシュな色味とまるで内側から発光するような繊細なラメ感は唯一無二です。
もし「モカベージュ」そのものを探している場合は、他の100円ショップではなく必ずセリアの店舗を訪れるようにしてください。
Amazonでも買えるという利便性
「近所にセリアの店舗がない」「何度もお店に通っているのに、いつもモカベージュだけ品切れ…」そんな経験を持つ方も少なくないでしょう。
しかし、ご安心ください。
実は、セリアのジェルネイルはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった大手通販サイトでも購入することが可能です。
これらの通販サイトを利用すれば24時間いつでも、自宅のパソコンやスマートフォンから手軽に注文できます。
特にネイル用のライトや筆、パーツなどを他のブランドのものとまとめて購入したい場合には店舗をはしごする手間が省けて非常に便利です。
通販サイトで購入する際の重要な注意点
ただし通販サイトの利便性の裏には、いくつか注意すべき点が存在します。
最も重要なのは「価格」と「販売形態」です。
- 価格設定
セリアの店舗であれば1本110円(税込)ですが、通販サイトでは定価を大幅に上回る価格で販売されていることがほとんどです。
多くは複数本をセットにしたり他の商品と抱き合わせにしたりして、送料込みの価格で出品されています。
1本あたりの単価を計算すると、3倍以上の価格になることも珍しくありません。 - 非公式な販売元
これらの商品の多くはセリア公式が販売しているわけではなく、第三者の事業者や個人による「転売品」である可能性が高いことを理解しておく必要があります。
非公式の販売元からの購入には品質保証が受けられない、製造から時間が経過した古い商品が届くといったリスクが伴う場合があります。
- 価格設定
結論として、コストパフォーマンスと商品の信頼性を最優先するならば、やはりセリアの店舗で直接購入するのが最も確実でお得な方法です。
もし通販を利用する際は急いでいる、どうしても他では手に入らないといった場合に限定し価格や送料、販売元の評価などを慎重に確認し納得した上で購入手続きに進むことを強くお勧めします。
セリアのモカベージュと人気色の比較
※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成
人気のシアーベージュとの違い
セリアの豊富なベージュ系ジェルネイルの中でも、モカベージュの比較対象として最も名前が挙がるのが「シアーベージュ」です。
どちらも定番の人気色ですが、そのキャラクターは大きく異なりそれぞれのファン層を確立しています。
「色相」と「透明感」
両者を分ける最大の違いは、色のベースとなっている「色相」と「透明感」にあります。
前述の通り、モカベージュはグレーがかったクールで落ち着いた色味です。
一方のシアーベージュはより明るく、黄みやピンクみを感じさせる暖かみのある王道のベージュカラーです。
「シアー」という名前が示す通りモカベージュ以上に透明感が非常に高く、まるでうるうるとした水膜を張ったような「ちゅるん」とした仕上がりになります。
仕上がりのイメージを言葉で表現するならモカベージュが「上品・知的・クール・モード」といったキーワードを連想させるのに対し、シアーベージュは「ナチュラル・健康的・フェミニング・可憐」といった印象を与えます。
雰囲気に合わせて選ぶのが正解
SNSではモカベージュは「#オフィスネイル」「#大人ネイル」、シアーベージュは「#ちゅるんネイル」「#粘膜ネイル」といったハッシュタグと共に投稿される傾向が見られます。
どちらが優れているというわけではなく、その日のファッションやなりたい雰囲気に合わせて選ぶのが正解です。
簡単に使い分けを提案するならジャケットスタイルやモノトーンコーデなど、大人っぽく落ち着いたネイルを楽しみたい日はモカベージュ。
シフォン素材のブラウスや柔らかな色合いの服装で血色感のあるナチュラルで可愛らしい指先にしたい日はシアーベージュ、といった選び方がおすすめです。
華やかなシアーベージュラメ入りと比較
ラメの質感や役割においても、モカベージュとシアーベージュ系のカラーは対照的なアプローチを取っています。
モカベージュのラメはあくまで主役であるベージュグレーの色味の奥で、繊細な光を放つ名脇役。
ごく微細な粒子が色に溶け込むように配合されており、上品な印象を一切崩すことなく指を動かすたびにさりげない奥行きを演出します。
ラメ感を前面に押し出したアイテム
一方で、セリアのジェルネイルには「シャイニングベージュ」や季節限定で登場するグリッター入りカラーなど、シアーベージュをベースにラメ感を前面に押し出したアイテムも存在します。
これらのカラーに含まれるラメはモカベージュのものよりも粒子が大きく、光を強く反射するグリッタータイプが多いためより華やかでキラキラとした存在感のある仕上がりになります。
モカベージュのラメが「素材の良さを引き立てるための、上質な隠し味」だとすれば、ラメ感が強いシアーベージュ系のラメは「パーティーの主役になるための華やかなアクセサリー」と言えるかもしれません。
フォーマルな場や普段使いにはモカベージュ、結婚式のお呼ばれやイベント、休日の気分を上げたい日にはラメ感が強いシアーベージュ系、といった形で使い分けることでセルフネイルの表現力はさらに豊かになるでしょう。
シナモンベージュとの色味の違い
セリアのベージュパレットを語る上で欠かせないもう一つの人気色、それが「シナモンベージュ」です。
このカラーもモカベージュとは全く異なる魅力を持っており、両者の最も大きな違いは色味の「温度感」にあると言えます。
モカベージュがグレーがかったクールな(寒色系の)色合いであるのに対し、シナモンベージュはその名の通りスパイスのシナモンのようなこっくりとした温かみのあるブラウン寄りの(暖色系の)ベージュカラーです。
黄みと赤みを非常にバランス良く含んでおり、まるで肌そのものが綺麗になったかのように見せてくれる優れた肌なじみが特徴です。
パーソナルカラーで選ぶなら?最適なコーデ提案
- モカベージュ
ニュートラルな色味で比較的誰にでも似合いますが、特にブルーベース(ブルベ夏)や、黄み肌でもくすみカラーが得意なイエローベース(イエベ秋)の方に最適です。
モノトーンやネイビー、ラベンダーカラーのファッションと好相性です。 - シナモンベージュ
黄みが得意なイエローベース(イエベ春、イエベ秋)の方に特におすすめ。
肌の黄みを拾いすぎず、血色感をプラスしてくれます。
アースカラーやテラコッタ、カーキといった暖色系のコーディネートによく映えます。
どちらもオフィスネイルの定番として使える上品なカラーですが、与える印象は異なります。
モカベージュはより洗練された都会的でスタイリッシュな印象を、シナモンベージュはより柔らかく親しみやすいナチュラルな印象を与えます。
ご自身の肌色や普段のファッションテイストに合わせて選ぶと、失敗のないネイルカラー選びができるでしょう。
ジェルネイルのシナモンベージュも人気
シナモンベージュは一過性のトレンドカラーではなく、モカベージュと並んでセリアジェルネイルの中でも長年にわたり根強い人気を誇る不動の定番カラーとしての地位を確立しています。
その人気の理由は誰からも愛される絶妙な色合いと、シーンを選ばない圧倒的な使いやすさにあります。
塗るだけで指が綺麗に見える魔法のカラー
前述の通りシナモンベージュが持つ温かみのある色合いは特に日本人に多いとされるイエローベースの肌によく馴染み、指先を不自然に白浮きさせることなくすらりと長くそして健康的に見せてくれる効果が期待できます。
「塗るだけで指が綺麗に見える魔法のカラー」としてSNSでも評判で、業種を問わず多くの働く女性からオフィスネイルとして絶大な支持を集めています。
トレンド感のある、おしゃれなくすみネイル
モカベージュが「トレンド感のある、おしゃれなくすみネイル」の代表格だとすれば、シナモンベージュは「TPOや流行に左右されない、王道の美人ネイル」といった立ち位置かもしれません。
安定した人気があるため、比較的どの店舗でも手に入りやすいのも嬉しいポイント。
またテクスチャも扱いやすく、セルフネイル初心者でもムラになりにくい点も長く愛され続ける理由の一つです。
初めてベージュ系のジェルネイルを購入するなら
セリアで初めてベージュ系のジェルネイルを購入するなら、まずこの「モカベージュ」と「シナモンベージュ」の2色を試してみることを強くお勧めします。
この2色があればクール系からウォーム系まで、大抵のファッションに対応できるはずです。
きっとあなたの肌色を最も美しく見せる、お気に入りの一本が見つかることでしょう。
ミルキーベージュは廃盤になった?
セリアのジェルネイルの歴史を語る上で、一部のセルフネイラーの間で伝説的な人気を博した「ミルキーベージュ」というカラーの存在を無視することはできません。
このカラーはその名の通りミルクを混ぜたような白みがかった、まろやかで優しいベージュで過去に大変な人気を集めました。
現在の状況から結論を述べると「ミルキーベージュ」という名前の商品は2024年現在、多くの店舗で見かけることができなくなり事実上の廃盤、もしくは後継カラーへのリニューアルが行われたと考えるのが妥当です。
100円ショップ商品の宿命と「化粧品基準」
100円ショップで販売される化粧品やネイル用品はトレンドの移り変わりが激しいこと、そして常に製品改良が求められることから商品の入れ替わりが非常に早いという宿命を持っています。
また、配合できる成分は厚生労働省が定める化粧品基準によって厳しく管理されており、法改正や新しい原料の登場によって既存の商品がリニューアルされたりやむなく廃盤になったりすることも珍しくありません。
ミルキーベージュも、そうした市場のダイナミズムの中で姿を消した人気色の一つと考えられます。
現在ではかつてのミルキーベージュが持っていた「シアーな白っぽさ」や「まろやかさ」といった特徴は、現行の人気色である「シアーベージュ」や白系の「ジェリーホワイト」、新パッケージの「ミルキーホワイト」などがそれぞれ少しずつ異なる形で受け継いでいると言えるでしょう。
もしミルキーベージュの代替品を探している場合は、これらの現行カラーの中からご自身のイメージに近いものを探してみる価値は大いにあります。
セリアのモカベージュの立ち位置
※画像はイメージです:100円ライフスタイル作成
総括
- セリアのモカベージュは110円(税込)という驚きの価格で購入できる高品質なジェルネイル
- その色味は単なるベージュではなく、洗練された印象を与える上品な「ベージュグレー」
- ブルーやシルバー系の微細なラメが、まるで内側から発光するような繊細な輝きを放つのが特徴
- 落ち着いた色味と上品な輝きは、TPOが重視されるオフィスネイルや普段使いに最適
- セリアが独自に企画したオリジナル商品のため、競合のダイソーでの取り扱いはない
- Amazonや楽天市場でも購入は可能だが、価格が割高になる点や非公式販売のリスクに注意が必要
- 人気色の「シアーベージュ」は、より明るく透明感の高い「ちゅるん系」の仕上がりが特徴のカラー
- もう一つの人気色「シナモンベージュ」は、肌なじみの良い温かみのあるブラウン寄りの万能カラー
- 爆発的なトレンド色というよりは、唯一無二の魅力で定番化した「隠れた名品」という立ち位置
- このため、常に品薄状態というわけではなく、比較的どの店舗でも安定して入手しやすい傾向にある
- この「安定した入手性」が、結果的に高値転売に頼らず「安価(=定価)で手に入る」というイメージに繋がっている
- 過去にはミルキーベージュのような人気色の廃盤もあり、定番商品の価値を再認識させる
- シンプルなワンカラーはもちろん、あらゆるデザインのベースカラーとしても活躍する非常に万能な一色
- パーソナルカラーの垣根を越え、多くの人の肌に自然に馴染むニュートラルな色合いを持つ
※クリックするとAmazon公式サイトに飛びます。
※期間内の解約で料金はかかりません。